ランニングマシンを買う前にお試ししたい人や、自宅で気軽にトレーニングを始めたい人にはレンタルがおすすめです。
初期費用を抑えながら実際の使い心地を試せるので、購入前の比較にもぴったり。
設置や返却も簡単で、短期利用から長期利用まで柔軟に選べます。
この記事では、家庭用ランニングマシンを個人でレンタルできるおすすめサービスを2つ紹介します。
家庭用ランニングマシンをレンタル!おすすめサービス2選【個人利用OK】
ここからは、家庭用ランニングマシンを個人でレンタルできるおすすめサービスを2つ紹介します。
短期利用からお試し、長期の自宅トレーニングまで、それぞれの特徴を比べて選んでみてください。
※表は横にスクロールしてご覧いただけます。
GYMGATE | ランニングマシンを自宅で気軽に

公式サイト | 公式サイトはコチラ |
ランニングマシン 最安値 | 5,980円【見てみる】 (7泊8日) |
料金プランの 種類 | ✓ 月額レンタル ✓ 短期レンタル |
レンタル期間 | 最短7泊8日〜 |
商品状態 | ✓ 中古品 (整備・クリーニング済) ✓ 一部モデルは新品もあり |
配送料 | 往復無料 |
対応エリア | 日本全国 |
- ランニングマシンは12種類から選べる
- 最短7泊8日〜レンタルOK
- 15時までにご注文で最短当日発送
- 配送料が往復無料でおトク!
GYMGATEは、家庭で気軽にフィットネスを始められるレンタルサービスです。
ランニングマシンはもちろん、エアロバイクやダンベルなどトレーニング器具も豊富に揃っています。
ランニングマシンだけでも12種類あり、初心者向けの静音モデルから20km/h対応の本格派まで幅広く対応。
レンタル期間は「最短7泊8日」または「月額(最低3カ月)」から選択可能です。
購入前に使い心地を試したい方や、まずは3カ月だけ自宅でトレーニングしたい方にもぴったり!
さらに配送料が往復無料なので、余計な出費を抑えて安心して利用できます。
受け取りや返却の手続きもかんたんで、気軽に始められます。
ラインナップ|初心者向けから20km/h対応の本格派までおすすめ5選
『GYMGATE』では初心者向けの静音モデルから、20km/h対応の本格ランナー用まで幅広くラインナップ。
ここでは機能と価格のバランスに優れた、おすすめの5機種を厳選して紹介します。
商品名 | レンタル料金 (税込) | 最大速度 | 特徴 | おすすめポイント |
![]() BARWING ルームランナー BW-WKM01 | 3,680円 / 月額 ✓ 3ヶ月以上で解約金0円 8,800円 / 7泊8日 | 1–10km/h | ✓ 連続使用100分 ✓ 静音40dB ✓ 耐荷重150kg ✓ 約20kgの軽量・薄型 | ✓ 初めての人でも安心 ✓ 気軽に使えて価格もお手頃 ✓ 通路やリビングでも置きやすい |
![]() Yumcute ルームランナー B型 | 3,580円 / 月額 ✓ 3ヶ月以上で解約金0円 3,980円 / 7泊8日 | 1–10km/h | ✓ 走行面 ✓ 38×101cm ✓ 6層ベルトで静音 ✓ LCD表示 ✓ 省スペース | ✓ まずお試しで使いたい人に ✓ コンパクト重視&静かに歩ける |
![]() STEADY ルームランナー ST152 | 8,580円 / 月額 ✓ 3ヶ月以上で解約金0円 8,800円 / 7泊8日 | 1–12km/h | ✓ アプリ連携 ✓ ワンタッチ傾斜スタンド ✓ 多段階スピード調整 | ✓ ランニング習慣づけに ✓ 記録管理やプログラム活用で継続しやすい。 |
![]() ALINCO ランニングマシン AFR1119 | 9,980円 / 月額 ✓ 3ヶ月以上で解約金0円 19,800円 / 7泊8日 | 1–16km/h | ✓ 連続使用90分 ✓ ベルト幅40cm ✓ 心拍計・12種プログラム | ✓ ジョグ〜本格走まで幅広く対応 ✓ 16km/hで走るトレーニングも可能 |
![]() BARWING ランニングマシン BW-SRM20 | 22,800円 / 月額 ✓ 3ヶ月以上で解約金0円 59,800円 / 7泊8日 | 最大20km/h | ✓ 走行面510×1400mmの広幅 ✓ 電動傾斜15段 ✓ 静音設計 | ✓ スピード練習まで視野に入れる本格派に ✓ 余裕ある走行面で安心 |
※表は横にスクロールしてご覧いただけます。
レンティオ|アルインコの家庭用ランニングマシンを気軽にお試し

公式サイト | 公式サイトはコチラ |
ランニングマシン 最安値 | 3,000円 / 月額 |
料金プランの 種類 | ✓ 月額制プラン |
レンタル期間 | 最短14泊15日〜 |
商品状態 | ✓ 中古品 (整備・クリーニング済) ✓ 新品もあり |
配送料 | 往復無料 |
対応エリア | 日本全国 |
- ランニングマシンは2種類
- レンタル期間は月額制
- 配送料が往復無料でおトク!
- 不注意による故障時も自己負担は最大2,000円までで安心!
レンティオは、家電やカメラなど幅広い商品を扱う人気レンタルサービスで、家庭用ランニングマシンも取り扱っています。
用意されているのはアルインコ製の2機種「AFW5022」と「EXW8023」。
どちらも家庭用として静音性や安定感に優れ、初心者から本格的に走りたい人まで安心して使えます。
レンタル期間は月額制プランのみ。
3カ月以上の利用で解約料が0円になります。
まずはじっくり3カ月は利用したい方におすすめ!
月額料金が大変リーズナブルであるため、初心者の方も気軽にランニングマシンを試せます。
さらに往復送料は無料で、不注意による故障でも自己負担は最大2,000円までと安心です。
自宅で手軽にトレーニングを始めたい人におすすめのサービスです。
ラインナップ|初心者にも安心なお手頃モデル
レンティオでは、家庭用として使いやすいアルインコ製ランニングマシンを2機種取り扱っています。
どちらもお手頃に試せるモデルで、初めてのレンタルにも安心です。
商品名 | レンタル料金 (税込) | 速度 | 特徴 | おすすめポイント |
![]() 【新品】 アルインコ EXW8023 ウォーキングマシン | 3,200円 / 月額 ✓ 3ヶ月以上で解約金0円 | 自走式 (速度設定なし) | ✓ 負荷ダイヤルでベルト抵抗調整 ✓ ベルト幅35×長さ96cm ✓ 耐荷重90kg ✓ メーター表示(速度/時間/距離/カロリー) ✓ 折りたたみ・キャスター付き | ✓ 静かに歩きたい人に◎ ✓ モーター音がなく静音性が高い ✓ 坂道感のある傾斜+負荷調整でウォーキングの負荷を上げやすい |
![]() アルインコ EXW8023 ウォーキングマシン | 3,000円 / 月額 ✓ 3ヶ月以上で解約金0円 | |||
![]() 【新品】 アルインコ AFW5022 ウォーキングマシン | 4,100円 / 月額 ✓ 3ヶ月以上で解約金0円 | 0.8〜5.0 km/h (電動) | ✓ ベルト幅30×長さ79.5cm ✓ 耐荷重90kg ✓ 連続使用30分 ✓ 8種類の自動プログラム ✓ 折りたたみ可 | ✓ 一定速度で歩行したい人に◎ ✓ プログラム任せで運動ペースを作りやすく、初めてでも扱いやすい電動タイプ |
![]() アルインコ AFW5022 ウォーキングマシン | 3,700円 / 月額 ✓ 3ヶ月以上で解約金0円 |
※表は横にスクロールしてご覧いただけます。
ランニングマシンをレンタルするメリット

レンタルなら初期費用を抑えつつ、自宅で実際に使い心地を確かめられます。
生活環境に合うかを短期間で判断できるため、お試し体験にも便利!
ここではランニングマシンをレンタルするメリット4つ紹介します。
自宅で短期の利用ができる
ランニングマシンをレンタルすれば、自宅で気軽に運動を始められ、購入前に使い心地をしっかり試せます。
短期利用なら、
- 普段の通り道のじゃまにならないか
- 音や振動が気にならないか
- 床が重さに耐えられるか
といった点も事前に確認でき、返却も簡単です。
設置や組立をしてくれるサービスや、最新モデルを安い月額で使えるプランもあり便利ですが、長期利用だと購入より割高になる場合があるので注意が必要です。
また、防音マットなどの対策や簡単な掃除、搬入経路の確認もしっかり行いましょう。
目的や予算に合った機種を選べば、快適なランニング環境を手軽に整えられます。
購入する前にお試しできる
ランニングマシンは価格や機能が幅広く、事前に使い心地を確認することが大切です。
走行面の広さ、速度性能、操作パネルの見やすさなどは体格や視力によって感じ方が異なります。
レンタルならBluetoothスピーカーやアプリ連携なども試せ、モチベーション維持に役立つかを見極められます。
気に入ったモデルは購入検討もスムーズになります。
設置や組み立て・処分まで任せられて安心
ランニングマシンは30~100kgを超える重量があり、搬入や設置を自分で行うのは大変です。
レンタルなら配送・設置・梱包材の回収まで任せられ、返却時も引き取り依頼だけで済むので粗大ごみ処分や分解作業は不要。
さらに設置サービス付きなら、配達員が組み立てから動作確認、安全装置のチェックまで行ってくれるので安心です。
無理に運んでケガをする心配もなく、特に小さい子や高齢者がいる家庭では安全性の面でも大きなメリットがあります。
最新モデルを安い月額で使える
性能のいいランニングマシンは、買うと10万円以上することもあります。
傾斜を自動で変えられたり、クッション性が高かったり、大きな画面やBluetoothスピーカーがついているモデルは特に高額です。
でもレンタルなら月4,000〜15,000円くらいから始められるので、初期費用をグッと抑えられます。
借りている間に「スピードはどこまで必要か」「音は静かか」「アプリは使いやすいか」などをじっくり試せるのがポイント。
本格的に走る人は速度や耐久性、ウォーキング中心なら静かさや折りたたみやすさを優先するなど、自分に合った条件がはっきり見えてきます。
ランニングマシンをレンタルする際の注意点

ランニングマシンのレンタルは便利ですが、使い方や契約内容によっては注意が必要です。
長期利用の費用や騒音対策、レンタル可能なモデルの制限など、事前に知っておくべきポイントを4つ押さえておきましょう。
長く借りすぎると買うより高くなる場合が多い
レンタルは短期間なら安く使えますが、長く借りると購入より高くなることもあります。
例えば月5,000円で2年間借りると合計12万円。これなら新品が買えるケースもあります。
1年以上使う予定なら、レンタル総額と買った場合の価格を比べておくのが大事です。
契約によっては延長料金や機種変更の条件もあるので、事前に確認しておきましょう。
騒音や振動の対策は必須
ランニングマシンは走る音やモーター音が出るので、特にマンションや木造の家では響きやすいです。
床に防音マットやゴム製パッドを敷くと衝撃をやわらげられますし、本体を壁から少し離すと振動音も減ります。
早朝や夜間は避けて、日中に使うと近所トラブルも防げます。
足音がドンドンしないよう、膝や足首をやわらかく使って走るのもおすすめです。
借りられるモデルは限られている
レンタルできるのは一部のモデルだけで、最新機種や人気モデルはすぐ埋まってしまうこともあります。
速度や走る面の広さ、耐荷重など「これだけは外せない条件」を先に決めて、代わりの機種でもOKか確認しましょう。
どうしても特定のモデルがいい場合は、短期レンタルで試してから購入すると安心です。
ちょっとしたメンテナンスは必要
レンタル品でも、安全に快適に使うためにお手入れは大切です。
ベルト周りやモーター部分にはホコリが溜まりやすいので、こまめに拭いたり掃除機で吸ったりしましょう。
ベルトがずれてきたら調整も必要です。使う頻度が多い場合はシリコンスプレーで滑りをよくすると長持ちします。
異音や焦げ臭い匂いがしたらすぐ使用をやめて、レンタル会社に連絡しましょう。
ランニングマシンを選ぶ時のポイント

はじめてランニングマシンをレンタルする方に向けて、選び方のポイントを6つ紹介します。
目的やサイズ、機能を確認して、自分にぴったりの1台を見つけましょう。
利用目的を決める
まずは「ウォーキング中心か、本格的に走りたいのか」を決めましょう。
ウォーキングなら最大時速8〜10km出るモデルで十分ですが、ランニングなら12〜16km以上対応が安心です。
速度が足りないと物足りず、続けにくくなります。
逆に高性能すぎる機種は料金が高くなるので、目的に合った性能を選ぶことが快適さとコスパの両立につながります。
走行面のサイズをチェック
走るベルト部分の広さは安全性に直結します。
一般的には幅40〜45cm、長さ120〜140cmあれば標準的ですが、背が高い人や歩幅の大きい人はさらに余裕があるサイズを選ぶと安心です。
幅が狭いと左右にずれやすく、長さが足りないと足がはみ出して転倒の危険も。
家族で共有する場合は体格差も考えて、みんなが快適に使えるサイズを基準にしましょう。
静音性と衝撃吸収
ランニングマシンはモーター音や足音が出るため、集合住宅や夜間利用では静音性が重要です。
静音設計なら隣室や下の階への音漏れを抑えられ、気兼ねなく運動できます。
また、クッション性の高いベルトは膝や足首への負担を軽減し、長時間でも疲れにくいのがメリット。
特に初心者や関節に不安のある人には、安全性と快適さを両立できるモデルを選ぶことをおすすめします。
操作性と安全性
快適に使い続けるためには、直感的な操作性と安全性が欠かせません。
表示が見やすいパネルや、速度・傾斜を手元で調整できるスイッチがあると安心です。
また、安全キー(マグネット式で装着すると転倒時に自動停止する仕組み)は必須。
安全キーがないと事故につながる恐れもあります。
特に初心者は操作に慣れていないため、シンプルで扱いやすく安全設計のモデルを選ぶと安心です。
追加機能の有無
Bluetoothやアプリ連携、トレーニングプログラムなど追加機能があると運動が楽しくなります。
音楽を聴きながら走れたり、記録を管理できるのでモチベーション維持に役立ちます。
ただし基本的な「速度・時間・距離」表示だけで十分という人も多く、機能が多いほど料金は高くなりがちです。
必要かどうかを見極め、自分の目的に合った範囲で機能を選ぶことが後悔しないポイントです。
設置スペースの確認
ランニングマシンは大きく重いため、設置場所と搬入経路の確認は必須です。
玄関や廊下の幅、高さを測り、置き場所には5cm程度の余裕を持たせましょう。
壁に近すぎると音や振動が響きやすくなるので注意が必要です。
折りたたみ式なら省スペースで収納も可能。
生活動線をふさがない配置を意識するとストレスなく使えます。
安心して導入するために、事前の採寸を欠かさないようにしましょう。
まとめ|ランニングマシンをレンタルして気軽に始めよう
ランニングマシンは高額な買い物になりやすく、設置や処分の負担も大きいアイテムです。
レンタルなら初期費用を抑えて、自宅で気軽に試せるのが大きなメリット。
短期利用で生活環境に合うか確認でき、購入前に性能をしっかり見極められます。
注意点としては、長期利用すると購入より高くなる可能性や騒音対策が必要な点がありますが、事前に押さえておけば安心です。
まずはレンタルで「自分に合う1台」を見つけて、無理なくフィットネス習慣を始めてみましょう。
あとで見返すときにすぐチェックできるように、この記事をブックマークしておくと便利です!